中小・一般部会の紹介
機関会議とその他会議の開催
代表者会議
年2回(6月、1月)開催し、活動報告と年間活動方針や春季生活闘争方針などを審議、決定しています。
執行委員会
ほぼ隔月に1回開催し、活動経過や単組状況を点検しながら、年間方針に即した具体的活動企画や取り組みの補強対策等を審議しています。
その他会議
適宜地域別会議や業種別会議、あるいは課題別会議を開催し、学習や交流を進めています。また、必要により専門委員会を開催しています。
部会の重点課題と取り組み
経営・雇用対策の強化
部会の最重要課題として位置づけ、加盟単組の取り組みを支援するとともに、とりわけ直接単組に入っての個別対策を重視した取り組みを進めています。また、必要に応じ「対策委員会」を設置して支援を強化しています。
総合労働条件の点検・再構築と春季生活闘争の取り組み
本部と連携し、部会としての賃金・労働条件実態調査も行いながら、きめ細かな資料・情報提供、個別相談対応に努めています。春季生活闘争にあたっては、「部会討論集会」(例年1月、1泊2日)を開催し、研修・交流を進めるとともに、単組オルグ、企業訪問・地区別労使懇談会などを開催しながら取り組みを進めています。また、各闘争時期には、「春闘・一時金情報」を発行し、部会としての統一した取り組みの前進をめざしています。
組織の拡大・強化と権利闘争の支援
加盟単組と一体となって、組織の拡大・強化に取り組むとともに、不当労働行為に対しては全体ではねのける取り組みを基本に進めています。
中小共闘の強化と政策・制度課題等の取り組み
中小・一般組合の抱える各種課題の解決や政策活動の前進に向け、連合や関係産別との連携・共闘に取り組んでいます。その他、職場で解決し得ない課題の解決向け、積極的な諸行動参加に努めています。
その他の主要活動(より身近な部会運営めざして)
業種別活動
ビルメンテナンスや自動車学校については業種委員会を設置、連合の連絡会と連携した活動を進めています(運輸は準備中)。また、中小合成樹脂に関しては連絡会議を開催、その他業種に関しても必要な情報入手を進めています。
情報の発信
部会の活動状況について「部会ニュース」等で発信するとともに、単組活動に役立つと思われる情報、ツールについて適宜紹介、発信しています。
その他
単組独自での企画が難しいと思われる青年・女性などの層別企画や海外視察などの企画については、部会でも検討課題として必要な取り組みを進めます。